往復フェリーで夏祭りで熱い北東北へ
東北五大祭りの1つ「盛岡さんさ踊り」を開催初日に観覧席で見学!八戸市内に宿泊し、八戸三社大祭の中日に、夜間山車運行を観覧席で見学
宿泊は大浴場完備
宿泊ホテルは旅の疲れを癒やしてくれるラジウム人工温泉大浴場完備!
お一人様のご参加大歓迎
2日目は現地バスガイド同行!苫小牧西港発着で全道からのご参加をお待ちしてます。
八戸三社大祭(中日・夜間山車運行他)
毎年7月31日から8月4日までの期間に開催される、八戸地方最大のお祭りです。古式ゆか加賀美流騎馬打毬しい神社行列と豪華絢爛な山車だしの競演が見もので、なんと2016年12月、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾ほこ・屋台行事」に登録されました。ツアーでは、大祭の中日に、おがみ神社中日例祭、長者山新羅神社で加賀美流騎馬打毬、徒打毬、山車が夜間運行のために集まるおまつり広場、そして幻想的な山車の夜間運行を観覧席で見学いたします!
盛岡さんさ踊り
藩政時代から伝わる盆踊り「さんさ踊り」が市内の目抜き通りで4日間繰り広げられる。踊り手、笛、太鼓あわせて2万人の群舞となり、神輿やバトントワラー、マーチングバンドもパレードして祭りを盛り上げる。踊り手約2万人の浴衣姿も鮮やかに、600本の笛、その数日本一の5000個もの太鼓がビル街に鳴り響きます。力強いリズムにあわせて、勇壮でエネルギッシュな群舞は迫力満点。
※各祭りは、雨天・荒天、又はその他の事情によってやむを得ず中止となる場合がございます(小雨決行)お祭りが中止、または延期となる場合も、その決定が当日となるため、ツアーは催行いたします。
北山崎
まさに息を呑む海のアルプス!高さ200mの断崖が連なる景勝地で、奇岩怪石、大小様々な海蝕洞窟と、ダイナミックな海岸線が約8㎞にも続きます。
浄土ヶ浜
三陸復興国立公園にある三陸を代表する景勝地。宮沢賢治も眺めたという浄土ヶ浜は、一度と言わず何度でも訪れたい名所中の名所です。
シルバーフェリー(ティアラ)
余裕が持てる夜の出発。苫小牧からフェリーに乗船し、夜の海旅を楽しみながらのんびりお休みの間に八戸港に到着です。八戸港には朝のうちに到着できるので観光予定が盛りだくさんでも安心ですね。OFFICIAL WEB SITE
苫小牧西港まで(から)のご案内
【お車でお越しのお客様】
フェリーターミナルに入庫後24時間毎最大料金500円でご利用いただける駐車場がござい
ます。但し、予約はできません。
【札幌からバスをご利用のお客様】
北海道中央バス(往復大人)2,990円
札幌駅前20:15発⇢苫小牧西港22:10着/苫小牧西港06:46発⇢札幌駅前08:37着